「なぁ、おほの・・・・」

「はい・・・・」

「あのアマっ娘め、このオレに食って掛かりぁがった・・・」

「おまいさん・・・・あのコの気持ちはよく分かりますよ」

「本気で勝蔵に惚れちまったってぇことかい?」

「おまいさんの望んでらした通りになりましたね・・・・。
よかったですねぇ」

「けど、あいつに嫌われちまった。オレァ喜んでいいのかい? 悲しんでいいのかい・・・?」








「ウチの可愛い妹みたいなコじゃありませんか。そりゃ両方ですよぉ」

「そ・・・そうなんけぇ?」

「そうですとも。惚れた相手が堅気さんじゃないんですよ。その身にも覚えがありますでしょ?」

「おめぇはどうだったんでぃ?」

「あたしは信じてましたよ。おまいさんは必ず無傷で帰ってくるって。他所との喧嘩も仕事のひとつじゃありませんか。仕事行くたんび死なれたんじゃこっちがかないませんよ」

「おめぇ・・・ホントに一家のおカミだなぁ」

「あたりまえですよ。おまいさんの女房なんですからね」








「なぁ、おほの・・・その・・・なんだがよぉ・・・」

「どうなさったんですか?」

「あいつぁおめぇみてぇに割り切りも出来なきゃあ
肚ァ括ることも出来ねぇんだよ。
肝っ玉もおめぇほど座っちゃいねぇしよ」

「そうですねぇ・・・そこが可愛らしくていいんですけど」

「おめぇ、しばらく屋台茶屋のてんだいに
行っちゃあくんねぇかなぁ?」

「なんですか?! あたしにあのコを見張れと?」

「い、いや、そうじゃねぇんで。
ホレ、万に一つ変な気ぃ起こさねぇとも限らねぇしよ・・・」








「おまいさん! あのコをもっと信じてあげて下さいましな! 
そんな早まった事するよなコじゃありませんよ!」

「い、いや、そうなんだが、頼む! 頼む! このとおりでぃ、
おほの! 三日・・・そう、たんだ三日でいい! このまんまじゃ
オレァ気が気でねぇ、出入りどころじゃなくなっちまうんでぃ!」

「もう・・・情け無い! 美墨のなぎ次郎ともあろう人が! 
分かりましたよ、一日だけ行きますよ。一日だけですよ! 
出入り前の忙しい折に、女房に何日も家空けさせる親分が
どこにいるんですか!」

「あ、あ、それでもいい、いちんちでもいい。
様子を見て来てくれよ。頼まぁ・・おほのぉ!」

「フゥ・・・まったく・・・・!」


















































「・・・・女将さん、遅くなってごめんなさい」

「え、ああ・・・いいんだよ。御苦労さんだったねぇ」
( なんだぇ、まぁ泣きはらしちゃったような顔だねぇ・・・ )

「おひかぁ、あんたさぁ・・・・」

「・・・・はい」

「ホラ、この前誰かが言ってたようにさ、あんたの笑ってる
顔って、お客さんから評判いいんだよねー。ウチの看板だよ、
うん、看板娘だよ。帳簿見てもさ、あんた手伝ってくれてから
売上げいいんだよぉー」

「・・・・女将さん・・・」








「あはは・・・だ、だからさ、こいからも頼りにしちゃっていいか
なーって・・・・あはは!」

「・・・女将さん・・・あたし、親分に喧嘩やめて下さいって・・・」

「あ・・・・ああ・・・・そうかい」

「親分なんて大っ嫌いって・・・・」

「・・・・そうかい、はは・・・そりゃ目ぇまん丸くしてたんじゃ
ないかえ? 見たかったねぇ・・・あはは!」

「女将さん・・・あたし・・・あたし・・・・」








「分かってるよ・・・・その先ゃ言わなくてもいいんだよ」

「馬鹿だね・・・このコは・・・・。思ってることそのまんま言っちゃう
のはなぎ次郎親分のおはこだろ? だからあン人はそういう人を
好きなんだよ。おひかみたいなね」

「あんたの気持ちはよっく分かってるよ・・・親分もあたしもさ・・・」

「あン人のことだからさ、おひかに叱られたぁって、おほのさんに
泣き付いてるさ。今頃はおほのさん、あやすのに大変だよぉ」

「あたし、どうしたらいいか・・・」

「どうしたら? そんなの決まってるだろ、顔洗っとくれな。ウチの
看板娘が台無しじゃないかぁ。ホレホレ行っといで!」






















「おひかぁー! おひか、いるかい?」

「あ、はい!」

「ゆうべ湯屋の帰りにおほのさんと会ってさ。昼からウチを
手伝って貰うことにしたからね」

「え? おほのさんがお店を?」









「助かったよぉ。実はね、中尾屋の若旦那が骨折ってくれた
粉の仕入れ筋が来てるらしいんだよ」

「はい・・・」

「品も少し持って来てるらしいからね、見に行ってくるよ。
すまないけど、店の方頼んだよ」

「は、はい・・・!」














「ふぅ〜、やっぱり大変ですねぇ、お客さん相手にするのは。
あたしゃやっぱりそこへ座って食べさせて戴く方がいいですよ」

「ちょっと一休みしませんか、おひかちゃん。
腰が痛くなっちゃいましたよ」








「あの・・・おほのさん・・・あたしこの前は・・・」

「ん・・・? ああ、あれね、ウチの人、とっても喜んでましたよ」

「え?」

「勝蔵親分のことですよ。ずっと思ってるんでしょ? おひかの
ヤツぁどうなんだ、ちったぁ尻叩かにゃいけねぇか? なんて
ことばかり言ってましたからね。おひかちゃんの気持ちを知って、
そりゃもう嬉しそうでしたよ」

「そんな・・・」

「いいじゃありませんか。男を好いてしまった女はね、
例え徳川様でも止められやしませんよ。
あたしがそうでしたからね。うふふふ・・・・」








「女将さん、今日はいい場所にしましたね。十月桜が
こんなにきれい・・・。ウチの人はね、春桜の満開よりも
こっちの方が好きなんですよ」

「・・・・・・」

「ウチの人、よく『食み出しモン』って言うでしょ? 
世の中から食み出してるんですよ。職人さんお百姓さん
商い屋さん・・・どれでもないんです。元はあの人達は
人別帳に載ってない無宿人なんですよ」

「・・・・・・」


「貧しくて世間に拗ねて、自分から村を飛び出して無宿渡世
の道に入った人達ばかりなんです。不器用なんですね。
だからオレにゃこっちがぴったしだ、って言いましてね」








「ご覧なさいな、春みたいにばぁっと咲きゃしないでしょ? 
奥ゆかしげで、どこか申し訳なさそう・・・。でも、それでも
桜なんですよ。咲いては潔く散りますでしょ。日の本の男の
心意気をちゃんと持ってるんです」

「あの人が食み出しモンでなかったら・・・って思ったこと
あるんですよ。きっと違う人だったろうって。なら、あたしは
好きになっただろうか・・・ってね」

「今の稼業で、今のあの人だから付いて行く事にしたん
でしょうねぇ。勝蔵親分もおんなじですよ、きっと」


「食み出しモンで若い頃から練られて精進しなさって、
だからおひかちゃんにああいう御言葉も下さりなさるんじゃ
ないでしょうかね」








「この桜が毎年この時期咲くようにね、あの人達にも
歩かにゃならない道があるんですよ。喧嘩もそう、
道の上にあるんです。踏んで行くしかないんですよ」

「おほのさん・・・・」

「あたし達、いえ、誰にもそれを邪魔立て出来る道理は
ありません。大工さんにね、危ないから棟へ登るなって
言うのと一緒なんです」

「人はね、誰もが明日死ぬかもしれないんです。火事に
なったり地震が来たり、この町なんか津波がくりゃ
ひと呑みですよ。なぜ震えもせずに生きてられるかって
いうと、信じてるんですよ。明日はもっといいことがある
かもしれない、あの人はきっと無事に帰って来る、ってね」








「ぶきっちょで品が無くて、人前で泣いたり笑ったり・・・
でもウチの人も志穂松も莉奈吉もメグ蔵も・・・
この町の人達を好きみたいですよ。
どこか堅気さん達と繋がりを持っていたいんでしょうね。
可愛らしいじゃありませんか」

「はい・・・・」

「勝蔵親分もきっとそう・・・。おひかちゃんのことを
忘れられないでいますよ」

「はい・・・・!」








「勝蔵親分もあんなお人ですけど、やっぱりどこか世間様と
繋がってる筈ですよ。磐梯屋さんで近頃売ってるフンドシ
代わりのぷりくわぱんつとかいうの、案外お穿きなさってる
かもしれませんよぉ。おっほっほっほ・・・!」

「え〜! そんなぁ・・・、やだぁ、おほのさん!」

「おっほっほっほっほ・・・・!」

「きゃはははは・・・!」





サイトTOPへ お話TOPへ 前幕 次幕
■ このサイトはアニメの単なるファンサイトです。特定の個人・団体の
   著作権や利益を侵害する意志を持つものではありません。
   お気付きの点が御座いましたら、下記宛までお知らせ戴きたく存じます。

■ このサイトに関する全ての画像・テキストは転載を禁止します。


第九幕  十月桜



      
      恨み辛みぁ御座いやせんが 避けちゃ通れぬ勝負の掟  道具のダンビラぁ振り回し ケリをつけるが男の意気地